2017年の記事

2017年12月22日 更新

これ好き9  2017年12月22日

大変ご無沙汰しております!これ好き💕

めっきり寒くなり、温かいものを食べてほっこりしたい季節になりました。
今週日曜日、倉吉は初積雪⛄?でしたね。
そんな日に車を走らせ🚙米子へお出かけ。
途中、お腹が空いたので何を食べようかな~と、
道中にある私の中の西部(鳥取)おすすめのラーメン屋さんに行くことに💡

以前は西部でおすすめのラーメンと言えば "天心"!!
あっさりな気分の日には野菜ラーメン(醤油ベース)、
パンチをきかせたい日は味噌&激辛を追加し、激みそ野菜↓↓↓

でしたが、日曜が定休日のためなかなか行くことができません⤵

そこで、ここ数年は淀江の"悟空"に心移りしております💕
メニューが豊富でどれも美味しいのですが、その中での私のチョイスは
"ローストビーフ丼とラーメン"のラーメンを辛味噌に変更した
こちら↓↓↓

どのラーメン、チャーハンにカレー、その他諸々美味しいので、他のメニューも
食べたいのですが、大体この組合せを注文してしまいます😅
近頃いつも満杯で並ばないと入れない人気店となってしまいました。
行ったことのない方は一度是非👡👡

寒い時期に暖かいお部屋でこたつにあたりながら食べるアイスも美味しいですよね~💕
コンビニに続々と新商品が出現してうれしい季節でもあります。
こちらのおすすめは
定番商品ではコレ

ハーゲンダッツのクランチークランチが好き

新商品ではこちら

kiriのクリームチーズケーキアイスが好き

ちょっと溶け加減で食べるのマストです😍

美味しいものつながりで只今の欲望は贅沢にカニをたらふく食べたい!です。
鳥取県民なら年に一度はガッツリ松葉ガニを楽しみたいですよね~🥰
あくまで願望です。。。。。。。。。。。。😉

【営業部 川本優子】

 

電気工事組合奉仕活動  2017年12月18日

先日、電気工事組合青年部倉吉支部の活動で町内の
1人暮らしの高齢者のお宅に訪問し、照明器具等の清掃活動を行いました。
この活動は地域貢献活動の一環として毎年行っております。


照明器具を清掃すると、一目でわかるほど明るくなりました。
器具の清掃で暗かった部屋も明るくきれいになり、大変喜んでいただくことができました。

皆さんに喜んでいただき、青年部のみんなも幸せいっぱいです😄😄😄
今後もこの活動を継続していき地域とともに歩んでいきたいと思います。

【社長室 福井 暖】

 

すくすく育ち、収穫へ!  2017年12月08日

ど~も~✋
今週に入り、雪もちらつき始めました⛄
タイヤ交換がまだの方は、早めに交換しましょう🚙

さて、少し前の記事で、原木しいたけの発生をお知らせしました。
あれから日にちも経ち、収穫をしていました。

研修の際に、しいたけの収穫時期目安表を頂いたので、
それを参考に、カサの裏をチェックして6~8部開きのものを収穫していきました👓

↑ちなみにこれは、9部開きです

皆さんもスーパーなどでしいたけを購入される際には、裏側を見て購入されると良いかも。
そんな収穫した原木しいたけの中には、

異様に大きく育ったものも👀
これは、鳥取茸王という規格となり希少価値が高いです。

とりあえず、近場にあった紙コップで比べてみました💡

高千穂太陽光発電所の場所が良いのか、大きなサイズの原木しいたけがよく採れます⤴

今週に入り、日中の気温が低くなってきて成長が停滞気味だったので、
研修でお世話になった日本きのこセンターの方に聞いてみたところ、
ビニールハウスのようなもので、保温をしてあげる必要があるとの指示が👍

早速、作ってみました。

残った原木は、

こんな感じにしてみました。

さっそく効果があったのか、少し原木しいたけの目が大きくなっているような、ないような❓
これにより、冬場(12月~1月)の収穫も可能になりました。
はやく収穫が再開できればいいのになぁ~~~(^o^)
気温が10度位になる頃に再度ビニールを外して、4月頃まで収穫が続いていきます💕

原木しいたけが発生してからというもの、大きくなっているか楽しみでしょうがないです。
まるで子どもの成長を見守る親の心境です。

それでは、またUPします!

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

[セミナーのお知らせ] フィールドは鳥取県中部!  2017年12月08日


地(知)の拠点大学による地方創生推進事業セミナー
「フィールドは鳥取県中部!~魅力ある企業人・地域人として~」が、開催されます。

パネリストの左の素敵な笑顔は、当社の牧野です🌟
どんな話が繰り広げられるのでしょうか。

私もとても楽しみです。

【総務部 坂元 恵】

 

まつだ小児科医院イルミネーション2017!  2017年12月08日

毎年恒例となりました
まつだ小児科医院イルミネーションの点灯💡が先週から始まりました👏

松田様と相談し今年も昨年に引き続き、テーマを「福興(復興)」としました。
まず「福興」の説明をさせていただくと、鳥取県では昨年10月21日に鳥取県中部地震に
見舞われ深刻な人災こそありませんでしたが、多くの建物が被災し未だ復興途中です。
しかしながら、単に元に戻すだけの復興ではなく幸福を興じていく「福興」をめざそうと
ダジャレ好きの平井知事の影響か?復興→福興として使われるようになった言葉です。

建物向かって右側に昨年小児科の患者さんに人気だった
「くらすけくん」と「福興」の文字、くらすけくんの足跡で福興の道のりを表現しています。
今年も快く「くらすけくん」の使用許可をくださった市役所関係者の方に感謝いたします。

くらすけくんは倉吉っ子に大人気!!

また、まつだ小児科医院のマスコットキャラクターの
キューピーちゃんは今年も輝いています❗💕

建物向かって左側に「PRAY FOR JAPAN」と平和の象徴として鳩を配置しました。

今年は新しくと白のイルミネーションを追加しジャパンカラーを強く意識!
来年は平昌オリンピックも開催されるため鳥取県だけでなく
「JAPAN」を応援するを応援するイメージで新色を追加させていただきました。

毎年このイルミネーションの点灯でクリスマス🎄🎅が近づいて来ているという
実感がわきます。クリスマスの次はお正月🎍
師走で慌ただしい時期ですが、皆さん風邪などひかれないよう体調に気をつけて
楽しいクリスマス・お正月をお過ごしください❗

【営業部 山本美香】

 

2018年エナテクスカレンダー  2017年12月02日

今年も残すところ約1ヶ月となりました。
今年もご好評いただいております当社のカレンダー
袋詰め作業も無事終わり、配付準備完了になりました。

お客様に訪問した際、笑顔とカレンダーをお届けしますので
引き続きよろしくお願い致します。

【営業部 上林功一】

 

山田真空ポンプ場・他機械電気設備工事(その3)  2017年11月22日


三朝町の山田真空ポンプ場にて
制御盤や真空ポンプなどの機器を更新する工事を行っています。
今は準備期間で書類の作成や機器の製作などを
行っていますが、来年の2月には現場が動きだします。

無事故・無災害で工事を進めていきますので皆さんよろしくお願いします。

【工事部 藤井不二男】

 

カローリングに挑戦!!  2017年11月09日

先月の体力測定に続き、昨日社内スポーツ大会が行われました。
スポーツ大会を行うにあたり、みんなで楽しむには
どんな競技がいいかと悩みましたが北栄町の「生涯学習出前講座」を利用しました。
たくさんの講座の中から希望する講座に申込むと講師の先生が会場に出向いて指導してくださる制度です。
スポーツ以外にもいろいろな講座が用意されています。

たくさんある競技の中で今回挑戦したのは「カローリング」です。
分かりやすく言えばフロア(床)でするカーリングで老若男女楽しめるスポーツです。

まずは講師の先生からルール説明を受けます。
難しいルールはないのですが特にポイントの数え方についてはよ~く聞きます。

「せっ先生!この場合はどうなんですか!?」真剣です・・・

競技スタートです❗


青・黄・オレンジ色の円が得点の入るポイントゾーン

簡単そうに見えますが、投げるジェットローラは力を入れすぎても抜きすぎても
上手にポイントゾーンに入りません。コートから大幅にはみ出していったり
(ボーリングでいうガター)逆に優しく投げてセーフゾーンに届かないということもしばしば。
何度か投げていくうちにみんなちょっとずつ上達していき、本格的なカーリングのように
ポイントゾーンの前に防御用のジェットローラを置き相手の攻撃を妨害するという高等な技を繰り出すように!

4つのチームに分かれ対戦していきました。最初はローラを滑らせるだけだと思っていましたが、
白熱してくるとじんわり💧汗が出てきます。

何やら事件です!

双方のローラがポイントゾーン内にあります。
中心に近いチームにポイントが入りますが、どちらが中心に近いかひと悶着。
講師の先生に巻き尺で測ってもらうまでに!

常に真剣勝負👍です。

社員が参加しやすいように軽い運動からとカローリングを選びましたが、終わったころには
体はポカポカしていい汗をかいていました😆チームで作戦を練って大きな声で応援したり、
ハプニングに大笑いしたので疲れよりもスッキリとした爽快感😀を感じました。
講師の先生大変お世話になりました!!

【工事部 後藤一希】

 

わお!でた~~~  2017年11月08日

ど~も~✋
今年も残すところあと2ヶ月ですね~
立冬を迎えましたが、暖かい日が続いて冬を感じませんね(^o^)
さてそんな中、高千穂で栽培中の原木しいたけがシーズン到来となりました。

今年2月に植菌を行ったほだ木が夏場の猛暑を乗り切り、
ようやくしいたけの発生が始まりました👏

実は、まだまだ先の事だと思い油断していて、
今週に入りふとほだ木に目をやると、しいたけがあるではないですか👀

1年目は植菌を行った場所からのみ、しいたけが発生します。

まだしいたけの発生が始まったばかりで、サイズは赤ちゃんの手ぐらいの大きさですが、
さらに日中の気温が下がってくると、ますます活発に発生してくるようです♪
そんなしいたけですが、人間よりも先に味見をしてしまう曲者が現れました😭

それは、ナメクジです。
ナメクジは、しいたけのカサの部分だけ食べて姿を消します。
どうやら夜行性のようで、日中は隠れているので対策が必要です👍

収穫まではまだ少し先ですが、美味しい原木しいたけになるようにもうひと踏ん張り⤴
収穫時にはまたその様子をUPしますね💕

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

栽培漁業センター  2017年11月02日


湯梨浜町石脇にある栽培漁業センターにて、
マサバ・キジハタ生産施設の増築工事(電気設備)を行っております。

現在、水槽の鉄筋型枠工事の真っ最中、本格的な電気設備は年末ぐらいからになりそうです。
完成すれば、鳥取県産ブランド魚「お嬢サバ」を増産予定とのことです!

【工事部 岩倉大樹】

 

体力測定  2017年10月26日

10月24日に北栄町生涯学習課主催の体力測定が
B&G海洋センターにて開催され、エナテクスも参加してきました。

(長座体前屈の様子)

普段運動をしていないと身体が凝り固まっていて・・・

(急歩の様子)

思ったように動かない❗❗❗

この測定の結果を元に「身体年齢」なるものが導き出されるのですが
私の結果はとても人に言えるようなものではありませんでした _l ̄l〇

「自分は至って健康だ!」と自負していても、意外と筋力、体力は衰えているようです。
さらにその衰えが、病気や怪我につながる・・・。想像するだけで恐ろしいですね。

健康に対する考えを改めさせられましたし
みんなでワイワイと気軽に参加できる楽しいイベントでした。

【営業部 山本 潤】

 

10月29日(日)「資産活用相談会」を境港で開催します  2017年10月25日

遊休地をお持ちの方、太陽光発電所のオーナーに興味のある方を
対象に資産活用相談会を行います。
米子市、北栄町で開催しましたが、毎回ご好評をいただいています。
相談は、個別に行います。参加費用は、無料です。

遊休地を活用されたい方は、賃貸・売買どちらでもOKです。
なお、活用できる土地の条件がありますので、詳しくは当社のスタッフへご相談ください。

太陽光発電所のオーナーになりたい方は、
参考例として、1,500万円の設備投資で、20年間3,000万円以上の売買収入が見込めます。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

 

「資産活用個別無料相談会」
日時:10月29日(日) 10:00~15:00
       ※ご都合のいい時間にお越しください。
場所:夢みなとタワー 2階 第1会議室
 鳥取県境港市竹内団地255-3
  お問い合わせ先:(株)エナテクス 境港支社
                  0859-46-0300(受付時間9:00~17:00)

 

皆さまのお越しを、お待ちしております。

【ソーラー事業部 橋本豊文】

 

商工会わいわい祭り in 北栄町  2017年10月18日

鳥取県中部地震から、10/21(土)でちょうど1年が経ちます。
その復興応援事業として「商工会わいわい祭り」が開催されます。

また、同じ日に倉吉市では「鳥取中部福興祭」「夢フェス」などイベントが目白押しです。
震災に負けることなく、みんなで力を合わせて、元気に盛り上げていこうという気持ちを感じます💕

「商工会わいわい祭り」では、
ステージイベントのほか地元グルメの出店、北栄町内の事業所紹介&体験コーナーなど、
多彩なイベントで地震からの復興、北栄町から元気を発信します❗

エナテクスも出展しています🌟
また、先着200名様には、無料でLED電球交換会もあるようですよ!💡

皆様のご来場をお待ちしております😊⤴

【総務部 坂元 恵】

 

全国初☆水田における追尾式太陽光発電で収穫  2017年10月16日

昨年、奈良県天理市の販売代理店と共同で水田での太陽光発電設備による
ソーラーシェアリング(発電と米作り)を開始しました。

この週末、今が「天の時」だと稲刈りを実施しました。
今にも雨が降りそうな空を見上げ、関係者層での収穫作業🌤

太陽光パネルの影響を受けることなく、期待通り、米の出来栄えは最高でした!

荒廃農地、後継者不足等の多くの課題が全国の農家に広がっています。
米と太陽光発電の安定収入で、米作りへの新しい光となることを期待します🌟

最後に記念撮影をしました!

「ひろがる ひとの エナテクス」

【境港支社 磯江公博】

 

甘~い香りの白イチゴ  2017年10月12日

真夏のような気温から一変し肌寒い気候となりましたが、皆さん体調管理は万全ですか?

本社職員玄関横に旧本社時代からずっと咲き続けている鉢植えがあります。
もともとは寄せ植えで、他の花も咲いていたのですが今は1種類のみが残っています。

「トロピカルアロマ」とありますが裏面には「四季なり白イチゴ」と書かれています。
寄せ植えにする花を買う際に、
①季節が変わるたび買い替えるのが手間(多年草希望)
②どうせなら食べることのできるものを育てたい という2つの欲から選んだものです。

結局、他の花は枯れこの白イチゴだけずっと青々とした葉をつけ元気に育っているため
①は達成しましたが、②については特別肥料をやるわけでなく、大きめの鉢に植えかえるわけでもないので品祖な実しかなりません。
もともと白イチゴなので、見た目はいつまでたっても熟さない青い実でとても食べようと思いませんが・・・😅
という訳で②については断念。
※もっと見た目も楽しみながら食べてみたいという方はメジャーなワイルドストロベリーをおすすめします。

でも今、実が成りかけている時期でこんな小さな白い花が咲きます。

そして小さな実もちらほら・・・。

この実がもう少し大きくなるとイチゴらしい甘~い💕香りがしだします。
まさに南国の香り・・
1年通して青々と葉が茂り、実も楽しめるので『トロピカルアロマ』おすすめです👍

【営業部 山本美香】

 

湯梨浜町立学校給食センター(仮称)新築工事(電気設備)  2017年10月08日

湯梨浜町内地内での中学校新築工事が進んでいます!

担当させていただく「給食センター」では、

建物が建ちました!

これから、内装工事や機械設備据付工事、
そして私どもが行う電気設備工事が本腰で進められます!

たくさんの建設業者さまと同時に作業させていただきますが
作業手順を誤れば怪我や事故の恐れがあります。
接触事故・つまづき転倒・脚立等の不安定設置による転倒・クギの踏み抜きなど、
何気ないことで怪我をしてしまう可能性があります。

今後とも、安全確保に注意して施工を進めます!

「本日も、ご安全に!!」

【工事部 田栗明憲】

 

知事表彰をいただきました  2017年10月07日

わが社のTQM(業務改善活動)チームによるBMI値改善が評価され、
この度、知事表彰をいただきました💕

この取組は、工事課のチームが、昨年8月~今年3月まで
「健康管理の促進」をテーマに取り組んだ活動です。

ウォーキング大会や、定期スポーツ大会、足つぼマットを設置するなど
運動機会を促進することで、BMI値改善者数が会社全体の30%となりました🏃‍

個人的には、ウォーキングや、スポーツ大会で、普段関りの少ない
他部署の方とコミュニケーションを取れたことも嬉しかったです😊
そんなチームの取組を評価していただきました。

表彰式の様子です。
平井知事と協会けんぽ石本支部長と表彰を受けた5社で記念撮影。

鳥取県は「脱不健康県 めざせ!健康寿命日本一🗻」を掲げています。
鳥取県にある企業として、健康の和もどんどん広げていきたいと思います❗
そして、自分の健康も維持できるように頑張らなくちゃ♪と思います。

【総務部 坂元 恵】

 

1軸追尾太陽光 九州へ設置!  2017年10月01日

1軸追尾太陽光発電設備が初めて九州に設置されることになりました。
設置場所は鹿児島県です。

イメージとしてはこのような写真です。

11月頃に設置予定で現在進められています。

【営業部 高澤 仁】

 

☆未だ満開です!!☆  2017年09月22日

本店が6月に移転した際にお祝いでいただいた胡蝶蘭!!
胡蝶蘭をたくさん頂き本当にみなさまありがとうございました m(_ _)m
ですが😢、
夏の暑さに耐えかね🥵8月にはほとんど花が落ちてしまいました💧
(でも、2ヶ月以上は咲いてたんですよ🌸😄)

そんな中でこの一鉢は夏の暑さにも負けず未だ満開🌟!!

こんなに花をつけています👏



よーく見ると何やらタグが付いていて、



日本農業賞「大賞」受賞 松村洋蘭(株) 】と書いてあります。

松村洋蘭さんのHPをみてみると
社是は『品質至上』
※至上を辞書で引いてみると「この上もないこと。また、そのさま。最上。最高。」
そして『いかに美しく、いかに長持ちさせるか!!』を考え取組んでおられるようで、
確かに他の胡蝶蘭を蹴散らし最後まで生き残るこの上ない胡蝶蘭!!♪
そして、素人の私たちの管理でも未だ満開 丈夫だわ~⤴⤴

なるほど~有言実行の生産者!!🎉
花への情熱といかにお客様に喜んでいただくかという生産者の思いに感心し、
そして日本農業賞の表彰は確かなものだ!!と日本農業賞に偽りなし!!👀
と、思った今日このごろでした・・・・・・。。。。。。。。。👧

【営業部 川本優子】

 

ピッ!ピンク!?  2017年09月07日

ど~も~✋
9月に入り、少しずつ秋らしさを感じるようになってきましたが、
朝晩の涼しさと、日中の暑さの寒暖差で体調を崩されていないでしょうか?
そんな時は、モリモリ美味しいものを食べて元気になりましょう!

という事で、珍しい食べ物を紹介したいと思います (^o^)

それは、カレーです💕

いやいや全然珍しくないしと思ったそこのあなた!
ただのカレーではありません。

その名も、ピンク華麗(カレー)です👏
何故、ピンク華麗と言うかは、その名の通りルーがピンク色をしていることからです。
それがこちら👀

初めて見た時は、衝撃的でした😲
そして、見た目のインパクトが凄いので、若干食欲が
なぜピンク色をしているかというと、地元鳥取産のビーツを使用しているからだそうです。
ビーツはカブのようにもみえる野菜で、ほうれん草と同じアカザ科の植物らしいです。
ビーツには、免疫力を高め、制調査庁や貧血、高血圧、便秘などの改善にも効果が期待できるようです。
↑(ネット参照)

口に運ぶまでは勇気がいりますし見た目で食欲減退するのですが、
一口食べてしまえば不思議とパクパクと進んでしまいます。
味は、一般的なカレーより香辛料が効いているような気がします👍

そして華麗の部分は、華麗とカレーのダジャレだけでなく、
鳥取市内にある重要文化財:白亜の洋館「仁風閣」をイメージにロココ調の華やかな
貴婦人4姉妹を設定してつくられたからだそうです。

そんなパッケージはこちら。

パッケージにも華麗な4姉妹が登場し、とにかくピンクで乙女チックです💕

なぜここまでピンクなのかは、鳥取県を盛り上げる「貴婦人プロジェクト」が関係しているようです。
詳しくは、「貴婦人プロジェクト」を検索してみて下さい!

レトルト食品が嫌な人は、鳥取市にあるお店(大榎庵)でも提供されています。
また、パッケージにあるようなドレスの体験も行えるようです😍
他にもピンク醤油・ピンク華麗うどん・ピンク葵桜美(わさび)等も販売されています。

ぜひ一度、お土産や話のネタに体験してみてはいかがでしょうか (^ω^)
そんな不思議な華麗(カレー)の紹介でした。

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

資産活用個別無料相談会を北栄町で開催します  2017年09月06日

遊休地をお持ちの方、太陽光発電所のオーナーに興味のある方を
対象に資産活用相談会を行います。
相談は、個別に行います。参加費用は、無料です。

遊休地を活用されたい方は、賃貸・売買どちらでもOKです。
なお、活用できる土地の条件がありますので、詳しくは当社のスタッフへご相談ください。

太陽光発電所のオーナーになりたい方は、
参考例として、1,500万円の設備投資で、20年間3,000万円以上の売買収入が見込めます。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

 

「資産活用個別無料相談会」
日時:9月9日(土)、10日(日) 10:00~15:00
     ※ご都合のいい時間にお越しください。
場所:(株)エナテクス 北栄支社 えええええええ
 鳥取県東伯郡北栄町田井651-1
  お問い合わせ先:0858-36-3633(受付時間9:00~17:00)

 

皆さまのお越しを、お待ちしております。

【ソーラー事業部 橋本豊文】

 

今年も海外へ ~ひろがる ひとの和 エナテクス~  2017年08月29日

ど~も~✋
昨日から鳥取県を代表する果物、二十世紀梨が出荷されました👏
ちなみに二十世紀梨の花は、鳥取県の県花になっているようです。
↑鳥取県に住んでいながら初耳です。

さて、そんな昨日ですが高千穂太陽光発電所では、
昨年から受入れが始まった、JICA研修が今年も開催されました🎉

ここでもう一度、ご存知ない方のためにJICA研修について軽く説明をします。
JICA研修とは、鳥取大学と国際協力機構(JICA)中国国際センターの共催で毎年実施されている取組みです。

その研修員の研修の場として、今年も高千穂の事務所で座学と現地研修を北栄ソーラーファームで行いました。
昨年よりも若干、参加国は減ってしまいましたが、6ヶ国 9名の参加がありました👍

英訳された資料を手に、気になることはノートに書かれていました。
自分の国の将来の農業や砂漠防止策のために、
乾燥・暑さ寒さに強い常緑キリンソウに、おおいに関心を示されていました👂

また現地見学では、

真剣な表情で常緑キリンソウを見学されていたかと思いきや、

和気あいあいな場面も (^o^)

なかには、

常緑キリンソウを生で食べてしまう強者も (゚ A ゚;)ゴクリ

最後は、いつものように北栄ソーラーファームの看板の前で記念写真を撮ったのですが、
逆光が強かったので、一応場内の常緑キリンソウの前でも撮影しました🌞

日本での写真を撮る際の、「はいチーズ」は、海外では「ウイスキー」と言うみたいですよ❗
これは、通訳さんが教えてくださいました。
国によって違うかもしれませんが、ぜひ使ってみてください!

今回の縁で、ひろがる ひとの和 エナテクス がまたさらに海外に広まってほしいです。

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

地域協働型インターンシップ2017  2017年08月28日


8月22日~25日の4日間、「地域協働型インターンシップ2017」が行われました。
鳥取短期大学、日本海情報ビジネス専門学校から2名の学生さんが参加してくださいました。
写真は、最後に撮った集合写真です📸
いい笑顔の楽しい4日間になりましたので、ご報告します♪

「地域で活かされる技術を知り、社会に役立つ仕組みを考えよう」というテーマで、
講習、見学、実習、懇談会など!盛りだくさんのプログラムでした!

まずは、辞令交付

そして、エナテクス3つの事業について、社員が講師となり、研修や見学をしました。

 

再生可能エネルギー事業 🌞

遠隔監視事業 💻

情報伝達事業 ♪

専門的な質問にも、すぐに回答がもらえるので、
非常に勉強になったとのことでした。

北栄ソーラーファームにも、見学へ行きました。
ソーラーシェアリングは、「面白い試みで驚いた」という感想もいただきました。

その他にも、TQM会議への参加や、若手社員との懇談会も行いました。
TQM会議では、学生さんの新鮮な意見が聞けて、私たちも勉強になりました❗

エナテクスの3本柱、再生可能エネルギー事業、遠隔監視事業、情報伝達事業と聞くと、
難しいですが、「身近な生活で、利用しているものだったのね!」と
理解していただけていたら、嬉しいです。

そして最終日には、
テーマ課題「社会に役立つこんな仕組みがあったらいいな」を発表していただきました。
経営・情報などを先行している2人から、それぞれの視点で素晴らしい提案がありました!
自分の勉強と、就職をリンクさせる良い機会だと思います。

エナテクスという会社は知らなかったが、新しいことにチャレンジしていて、
すごいと思ったなど、嬉しい言葉をいただきました。

非常に暑い4日間のインターンシップとなりましたが、お2人ともお疲れ様でした。
また、いつでも遊びに来てくださいね ♪

【総務部 坂元 恵】

 

健康経営マイレージ事業 表彰式  2017年08月21日


協会けんぽ鳥取支部では、健康経営マイレージ事業の一環として、
健康経営について取り組む項目ごとにポイントが設けられており、
たくさんポイントを取った=健康経営について取り組んだ企業を表彰する制度があります。

その制度において、
鳥取県内健康経営宣言企業1,084社中、エナテクス第2位となりました~!!🎉🎉🎉

びっくり、驚きです~!!👏
ということで、協会けんぽ鳥取支部の石本支部長が表彰状を贈呈してくださいました!!

おととし、第8位(434社中)→昨年、第6位(676社中)→今年、第2位(1,084社中)
ウナギのぼりです
すごい❗と思うのは、3年間で健康宣言をした企業が、倍以上に増えていることです。
協会けんぽさんの支援が活発なこともひとつの要因だと思います🌟
鳥取県は、全国的に見ても、健康経営宣言企業が非常に多い県だそうです。

エナテクスのTQM活動において、工事部のチームが「健康管理の促進」をテーマに活動した
ことを、高く評価してくださいました。

今後も、気軽に楽しく参加できる健康づくりメニューを考えて、
「いきいき健康に集える企業」でありたいと思います♪

【総務部 坂元 恵】

 

由良宿団地建替工事(第1期)(電気設備)現場リポートNo.4  2017年08月19日

工事はいよいよ最終段階に近づいています。
外部足場が解体されて現在外構工事を主体に工事は進んでおります。
電気工事は照明器具などの取り付けは大方完了し、各所で点灯確認等の
最終チェックをしています。工期の9月15日完成に向けて急ピッチで進めています。



↑ 南面の撮影です



↑ 西面からの撮影です



↑ 共用廊下の撮影です。


↑ キッチン周りの撮影です。

【工事部】

 

境港だより「おさかなロード」  20174年08月18日

境港市といえば、ゲゲゲの鬼太郎でお馴染みの「水木しげるロード」を
思い浮かべる方が多いと思います。
その水木しげるロードの東端からさらに東、海岸通りを通って
「海とくらしの史料館」までの1.5kmが「おさかなロード」と名付けられていて、
境港で水揚げされる様々な魚やイカ・カニのオブジェが設置されています。

ちなみに私たちの境港支社の前には「イシダイ」のオブジェがあります。⤴

本物で型をとって着色したということでかなりリアルです❗
制作されているのは「 メタルフィッシュ工房 」さんです。

そしてこのたび21体目のオブジェとして「ブリ」が仲間入りしました。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以下、日本海新聞Webより
21体目オブジェはブリ おさかなロードに仲間入り。
鳥取県境港市の「おさかなロード」に、出世魚のブリが21体目の魚のオブジェとして
仲間入りし3日、除幕式があった。同市浜ノ町の岡空小児科医院(岡空輝夫院長)が寄贈。
同ロードの西側にある同医院の駐車場の歩道側に設置された。

おさかなロードに仲間入りしたブリのオブジェと岡空院長(中央)ら関係者

ブリのオブジェは体長75センチで、これまでで最大。
メタルフィッシュ作家の森下明時さん(米子市)が境港港に水揚げされたブリから
型をとり、スズを流し込んで本物そっくりに制作した。御影石の台座に固定。
おさかなロード事業を進めるNPO法人元気みなと(佐名木知信理事長)の関係者らが除幕。
岡空院長(62)は「開院して22年を迎えるが、赤ちゃんだった子どもも大人に成長している。
出世魚のオブジェは子どもたちに喜んでもらえると思う」と述べた。
境水道沿いの海岸通りなどに魚のオブジェを設置する事業は2012年からスタート。
佐名木理事長は「1キロから始まったおさかなロードは3キロになり、点から線、面になってきた。
水木しげるロードを囲むように発展していけば」と話した。(久保田恭子)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------


この「ブリ」も本物そっくりです。ぜひご覧ください👀

【境港支社 牧野健治】

 

今年もやって来ました ~夏休み!自由研究 自然エネルギーバスツアー~  2017年08月16日

ど~も~✋
お盆も終わり、今年の夏もあと少しとなりました。
お盆連休疲れが出ていないでしょうか!

さて、今年もこのイベントがやって来ました👏
鳥取環境大学生と行く、
夏休み!自由研究 自然エネルギーバスツアー

中部コースは毎年人気があるため、抽選になるようです。
ちなみに今年は、公募人数の2倍の応募があったそうです(❁゚Д゚❁)
高千穂太陽光発電所に到着後は、まず室内にて太陽光発電について説明👍

ツアーの最後に自由研究のまとめがあるので、説明内容を必死になってメモメモ⤴

説明後は、外に出て実際に観て触って質問コーナー❓
鳥取環境大学の学生さんもツアーの中で【ストップおんだんか教室】という
時間があるため一生懸命に聞いていました👂

毎年天候が心配されますが、今年も何とか傘いらずでした😊
最後は、恒例の記念撮影📸

この後は、北栄ソーラーファームでソーラーシェアリングを、
東園太陽光発電所で自動追尾式太陽光発電システムを見学して、
次の目的地、北条砂丘風力発電所に向かって行きました🚌

毎年多くの小学生(高学年)の生徒さんが参加してくれますが、
自然エネルギーについて、より興味を関心を持ってもらえたら嬉しいです(≧▽≦)

夏休みも残りわずか、宿題まだの人ガンバレ~~~💕

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

橋の日の清掃  2017年08月07日


8(は)4(し)日は、橋の日です!
毎年恒例の北栄町で行われる「橋の日の清掃」に社員全員で、参加してきました🌤
↑上の写真は、参加者全員に配られる限定の?バッジです!

大人も、子どもも、エナテクスも、みんなでコナン大橋をぴかぴかにしました🌟
ついでにコナン通りの草抜きもして、夏休みシーズンのお客様を気持ちよくお迎えします🐶

灼熱の太陽が照り付ける暑さ厳しい日でしたが、終わった後は、ジュースやお茶を
いただいて、これまた恒例の箸が当たるクジをして、楽しく終わりました🎉

最後にみんなで、記念撮影~📸
コナンの家「米花商店街」の前の銅像と一緒に、撮影しました♪

参加者の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした❗

【総務部 坂元 恵】

 

高千穂菜園で珍事!  2017年07月26日

まずはじめに、
7月上旬に起きました九州北部豪雨、
先週末、秋田県や新潟県で記録的な大雨が降り続いていましたが、
被災地の復旧が速やかに進み、安心できる暮らしが一日も早く遅れることを願っています。


大好評?に終わった玉ねぎから今は、ミニトマトとおオクラの収穫が始まっています❗

ミニトマトです


オクラです

オクラが実っているところを初めて見ました👀

そんな中、他の野菜で珍しいことが起きているので紹介します。
某ホームセンターでミニトマト等と一緒にゴーヤの苗も購入しました。
病気や連作にも強い接木苗というものを買ってみたのですが、
植え付けた後、日に日に苗が弱っていきました。
辛抱強く色々な事を試してみた結果、見事苗が復活しました👏

復活したことを喜んで成長を見守っていると、
ある時、実がみのっているのに気が付きました。
この実をよ~く見ると、なんとカボチャが出来ていました👀

この写真は、今のカボチャですが、だいぶ大きくなってきました💕
おそらく、接木苗の元になった苗がカボチャで、そこにゴーヤ苗を接木して
作られたもので、何かの拍子にカボチャ苗の部分も成長してしまったのかもしれません。

ということで、ゴーヤの苗からカボチャとゴーヤが同時に出来るという珍しい現象が
今、高千穂菜園では起きています😄

また、接木苗を2本買ったのですが、2本ともカボチャとゴーヤが出来ています。
確率的にもかなり珍しいことかと思いますが、もし興味がある方は、今後は接木苗の方を買って、
2種類の野菜を同時に作ることにチャレンジしてみてはいかがでしょうか♪

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

境港だより_2  2017年07月21日

梅雨が明け、爽やかな潮風が吹いている境港の様子をお伝えします。

近頃話題になることが多い、大型クルーズ船の寄港ですが、
なかでもひと際大型の「コスタ・セレーナ号」(114,147t、3,780名)が寄港しています。

付近の路上は駐車禁止のため、いいアングルでの撮影ができませんが、信号待ちの間にパチリ📸
実物はかなりの迫力です。⤴
事前に申し込めば船内見学もできます。
今月だけでも7隻の寄港予定があり、水木しげるロード周辺は賑わっています🎉🎉🎉

さて、そんな境港ですが、23日(日)は「第72回 みなと祭」です。

そして明日22日(土)は前夜祭として、
第16回 境港妖怪ジャズフェスティバル」が開催されます。

今年の出演アーティストは、
→Pia-no-jaC←
SOIL&"PIMP"SESSIONS
岸谷 香(元プリンセスプリンセス奥居 香)
佐藤竹善×霧崎春女×秋田慎治
H ZETTRIO

当日券(¥7,000)もあるようですので、みなさんおいでください。

それでは、境港でお待ちしております🚢

【境港支社 牧野健治】

 

増殖計画  2017年07月20日

梅雨も明け本格的な夏の暑さがやってきました。
皆さん十分な水分補給はできていますか?
本社が移転してもうすぐ2ヶ月経とうとしていますが、6月にお祝いでいただいた
観葉植物等はとても元気に育っています。

玄関風除室の様子

今までの事務所よりも広くなったため「これは社員の癒しの為にグリーンを増やさねば!」と
思い付きパキラの挿し木に挑戦!
もともとはお祝いでいただいた植物のお手入れ方法を検索したところ、パキラのページで
「増やし方」という項目にロックオン👀なんだかいろいろと書いてありましたが、要するに
枝を切って水につけておけば根が出るまで待てはいいという簡単なものでした。

早速ためしてみる・・・。

今の時期だと水が腐りやすいことが最大の難点のようなので水を小まめに変えていけば
3週間~1ヶ月で根が出てくるようです。目標はお祝いのパキラのように自分の身長を
超えるような大木に育て上げること!

今の約5倍育たないと追いつかないので先の長い話です。
もちろん、いただき物のようなネジネジの細工もできませんが・・・。
カランコエに続き新たな増殖計画の始まりです👏

【営業部 山本美香】

 

脱・不健康県「健康経営セミナー」に出席しました  2017年07月18日

鳥取県は、蟹取県、最近では星取県ということは、知っていましたが、
不健康県とは知りませんでした👀

鳥取県、協会けんぽ鳥取支部、新日本海新聞社が主催する、
「健康経営セミナー ~トップダウンで始めよう!~」が開催され、出席しました。

一部は、内閣府地方創生推進室 尾田参事官による
「地方創生と健康経営・健康なまちづくりについて」

地域に応じた健康経営、さらには働き方改革を進めることで、成長と分配の良いサイクルが
起こり、地方創生が実現するという提言がありました😀


二部は、コラムニストの川口雅裕氏の講演
「健康経営と働き方改革がイノベーションを起こす」

❗健康=Healthではなく、健康=Well-Being(身体、精神、関係において良好な状態)を言うこと
❗労働生産性ではなく、時間生産性(1時間当たりの付加価値)を大事にしよう
❗健康維持は一人ではできないので、「コラボ・ヘルス」と言って職場のみんな、
家族と産業医となどみんなで健康を作る風土を構築しよう。
など・・・非常に説得力のある、興味深い内容が盛りだくさんでした♪


三部は、「鳥取発!健康経営のススメ」と題し、パネルディスカッションが行われ、
パネラーの一人として、福井社長が登壇しました。

我が社の取組を、紹介しました。
健康経営を、トップダウンで始めよう!と副題にありますが、社員のアイデアや行動で
わが社は、ボトムアップで健康経営が行われています。という切り口で、TQM工事課チームの活動などを紹介しました。

↑↑↑↑↑
その中で、TQM工事課チームから出たアイデア「足つぼマット」は各先生方から絶賛でした。
これが社員から意見としてでることが、健康経営が成功しているといっても良い。と言っていただきました。

健康経営についての活動は、この春よりTQM総務・営業事務チームにバトンタッチになりましたので、
個人も職場もWell-Beingでいれるよう、今後もどんどん新しい取組みをしていきたいと思います😊⤴

【総務部 坂元 恵】

 

湯梨浜町立学校給食センター(仮称)新築工事(電気設備)  2017年07月14日


湯梨浜町地内での中学校新築工事が進んでいます!

担当させていただく「給食センター」では、
床スラブのコンクリート打設が行われました!

鉄筋を組んだ状態に、ポンプ車でコンクリートを搬入し、


仕上げを行っていきます。

私たちは、スラブ配管等が転げたりしないか立ち会うと同時に、
打設作業の合番を行いました。

これから暑い時期での作業となりますが、
十分な熱中症対策を行い安全丁寧な施工を行います!

「本日も、ご安全に!!」

【工事部 田栗明憲】

 

ワクワク北条2017  2017年07月08日

北条中学校の職場体験学習「ワクワク北条」が4日間、行われました。
エナテクスには、小原慎一郎さん、福島雄大さん、福本和彦さんが来てくださいました。

まずは恒例の福井社長より辞令交付

今回は、「働くってどんなこと?電気の技術を活かした仕事って何だろう?」
というテーマで行いました。
盛りだくさんの4日間でしたが、一部ご紹介したいと思います。

太陽光発電所の保守点検、常緑キリンソウの植え付け作業もしてもらいました。

実際の工事現場の見学。
この工事がどういった目的で行われているのか、
この中でエナテクスがどういった仕事をしているのか説明を聞いて、見学しました。

電気工事実習では、エナテクスのお兄さんに
配線やコンセントの配置など教わって、実際に電気をつけてみました。
ベルトをつけて、ヘルメットをかぶって頼もしい姿。
電器が点いた瞬間は、歓声があがりました。3人とも大変楽しんで作業をしてくださりました。

他にもCADというソフトを使って、パソコンで図面を
書く講習をしたり、遠隔監視について学んだりもしました。

最後には4日間の成果発表会。
職場体験で学んだことや働くってこんな事!をまとめていただきました。

「働くとは人のためになる事を汗水を流して一生懸命することだと思った」
「現場の人たちは、暑い中仕事をしたり、いろんな辛さがあることが分かった」
「お金をかせぐ辛さがわかったので、お金を大切に使いたい」
「働くとは、自分がしたいこと(生きることや、誰かへのプレゼント)のためにお金を稼ぐこと」
など素直でまっすぐな言葉に胸が熱くなりました😊💕

最初は緊張していた様子でしたが、少しずつ笑顔を見せてくれました。
これからも部活や勉強、頑張ってくださいね~!
そして、この経験がいつか役立つ日が来ると嬉しいですね~!
小原慎一郎さん、福島雄大さん、福本和彦さん、暑い中、雨の中、とてもよく頑張りました⤴
ありがとうございました!!

【総務部 坂元 恵】

 

境港だより  2017年07月01日

ホームページでご案内した通り、
エナテクスでは、7月3日の境港支社業務開始に向けて準備を進めています。
そんな境港支社の様子をお伝えします。

場所は境港市の北端、境水道沿いを走る岸壁道路に面しており、
境港駅から東へ1.5kmほどの所です。

この赤白の灯台が目印になります👀

正確には、「境港指向燈」というものだそうです。

さて、支社の建物には看板も付きました。

エナテクスの事務所は、この建物の1階で、隣には大家さんの旭鉄工所さん、
2階にはレーダーや魚群探知機で有名なフルノさんがおられます。

ここからは島根半島と境水道を行きかう船がよく見えるのですが、
特に隠岐汽船の高速船「レインボー」は他の船と違うジェットエンジン音がするのですぐわかります。

境港市には三つの港(境港(さかいこう)、境漁港、米子鬼太郎空港)があり、
日本海側の玄関口となっています🚢

ここ、境港を拠点に中海・宍道湖・大山圏域の発展のために活動していきます❗

米子鬼太郎空港の東京便には7月1日から、
山陰発となる大型機ボーイング787(座席数335席)が就航しました🛫

これを機にますます人の交流が活発になっていくことが期待されます。
皆様にご愛顧いただきますよう、どうぞよろしくお願いします。🙇‍💕

【境港支社 牧野健治】

 

瑞風遭遇!!  2017年06月30日

6月17日!倉吉駅であの!あのっ瑞風に偶然遭遇しました。運航開始日と知らず偶然👏

夜なので深緑の車体がまるで「キン肉マン」の人気キャラ、ウォーズマンの漆黒の
ボディのように輝き、アメフト選手のヘルメットを連想する展望デッキ・・・素敵です💕

周りには同じく写真を撮る人たちでいっぱいでした。

ここ最近JR九州が火付け役となり空前の豪華列車ブームが巻き起こっている気がします。
ななつ星・或る列車と立て続けに新車両を発表するJR九州の戦略に心躍る日々でしたが、
こんなに身近で実物に遭遇できる日が来るなんて!!JR西日本もなかなかやります。

本当は昼間じっくりと眺めてみたいところですが、そうそう遭遇することも
ないのでこちらの動画サイトで

JR西日本 瑞風  👈必見❗

見ていると、まるで瑞風に乗車しているような錯覚を起こすようなおこさないような・・・。
実際に乗車となると予算的に難しいので映像で楽しみました~😍

いつも見ている日本海ですが、こういった映像になるととても綺麗な
海だと改めて気が付きます。俯瞰で眺める瑞風とのコラボはさらに素敵です💕
ますます乗車してみたくなったようなならなかったような~
とにかく素敵デス💕

【営業部 川本優子】

 

第30回 北栄町すいか・ながいも健康マラソン大会  2017年06月26日

先日、北栄町商工会青年部で
北栄町すいか・ながいも健康マラソン大会の出店に参加しました。
青年部は毎年参加していて、前夜祭や短冊作り、出店を担当しています。

今年も多くの参加者が来られました。
北は北海道から、南は鹿児島まで34都道府県、4,729名が参加との放送がされていました。
私も子どもと一緒に走りたかったのですが、定員になってしまい残念ながら参加することができませんでした。

走った後は、スイカとながいも汁食べ放題が待っています。
前夜祭のビンゴ大会では、大栄スイカが当り、帰ってから美味しくいただきました。

調べたところ、大栄スイカは中東で「ドバイの太陽」と名付けられ
3万円程度で取引されているようです。
スイカも美味しかったですが、贅沢気分も味わいました。

来年こそは走るぞ🏃‍🏃‍🏃‍

【社長室 福井 暖】

 

大きくな~れ!  2017年06月17日

ど~も~✋
梅雨入りしたにも関わらず、全く雨が降りませんね~🌞
今年の夏は水不足が心配になります。

さて、昨年の秋にひまわりの種を採取しました。
暖かくなり始めた、ゴールデンウイーク明けに
周囲の反対を押切り、種まきを密かにおこなっていました。

天気の良い日が続き平均気温も高かったおかげで、
今では、1mくらいまでに成長してきました👀

種がまだ山盛り余っていたので、さらに別の場所2箇所にも種まきを
おこなって、写真はありませんが、そちらも芽吹いてきました。

今年は、3段階でヒマワリの開花が楽しめそうです👏
開花まではもう少しかかりそうですが、
ぜひお近くをお通りの際には、足を止めて観ていってください(^o^)
お待ちしています。

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

北栄町建設協議会奉仕作業  2017年06月15日

今年も6/18(日)に「第30回 すいか・ながいも健康マラソン大会」が開催されます。
今年は、30回という節目の大会となり約5,000人の方が参加されるようです👏

それに先駆け、本日(6/15)に建設協議会奉仕作業が開催されました。
これは毎年、マラソンコースの草刈りや側溝の土砂撤去等を行い、
ランナーに気持ちよくコースを走っていただこうという取組です。

一生懸命、側溝の中に溜まった土を掘り掘りしています👍
作業終了後の写真はありませんが、めっちゃ綺麗になりました。


それでは選手の皆様、当日は暑くなりそうなのでしっかりと
水分補給をして、自己ベストを目指して頑張ってください。
かる~い気持ちで参加の方は、たま~~に休憩がてら北栄町の風景も楽しんでみてください♪

走り終わったら、北栄町名産の大栄西瓜をお腹いっぱい食べて疲れを癒してください(゚A゚;)
それでは、ファイト~~~💕

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

本社移転しました  2017年06月09日

エナテクスは、皆さまより愛される企業を目指し、事業活動を展開してまいりました。
この度、さらに愛される企業となるため、本店を倉吉市清谷町2丁目73番地へ移転しました。

これを機に心新たに
『私たちのエネルギーと技術(Energy&Technology)はいきいき次代のために』
の経営理念のもと精励いたす覚悟です。

また移転に伴いお客様・関係業者様よりたくさんのお祝いをいただきました。

ありがとうございました。

これからも一生懸命頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

【営業部 上林功一】

 

由良宿団地建替工事(第1期)(電気設備)現場リポートNo.3  2017年06月03日

先日の6月1日に最上階の躯体コンクリート打設が行われました。
これで躯体に関する電気工事はひとまず終了しましたが、これからは内装工事が
1階から3階まで順次進みますので遅れないよう万全の準備で作業を進めております。

↑R階の様子
6月1日にコンクリート打設が行われました。


↑1階の様子
天井が仕上がっています。
建築工事の進捗にあわせて順次、壁の開口や配線器具の取付けを行います。


↑2階の様子
天井内配線を行っています。


↑3階の様子
これから建築工事での型枠解体が始まり、型枠解体後には2階のような天井内配線を行います。

【工事部 藤井不二男】

 

収穫、はじまりました!  2017年05月31日

ど~も~✋
まだ5月だというのに真夏日や猛暑日が続き、暑くてたまりませんね~(笑)
熱中症にならないように、こまめな水分補給をしましょう❗

また、この時期は紫外線も強くなっていますので、日焼け対策もバッチリで出かけていきましょう。
こんがり小麦色に焼きたい方は別ですけど・・・💧

さてさて、高千穂で栽培中の玉ねぎの葉が台風の被害でもないのにバタバタと倒れました。
この暑さで、玉ねぎも熱中症で倒れたのかと思いました(#^ ^#)

どうやら、球の肥大の充実が進み、葉鞘のところからくびれて倒れはじめたら、
成熟に近づいたサインなので収穫の準備にはいるようです。
玉ねぎは、地上部が倒れてもまだ葉が青ければ肥大をするそうで、
栽培農家さんは、倒れていない玉ねぎもわざと倒し、最後の肥大を促すそうです♪

そんなこんなで、高千穂の玉ねぎも収穫が始まりました。
サイズはバラバラですが、味には自信を持っています。←根拠はないですが(゚A゚;)ゴクリ

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

めだか論語塾が全国紙に紹介されました  2017年05月15日


「銀座寺子屋こども論語塾」を運営される安岡定子さん。
全国各地の定例講座で講師を務め、子どもから大人まで圧倒的ファン💕をお持ちの論語学者👓

氏が定期発行される論語だより「櫂(KAI)」
三朝町加茂保育園の論語教室が紹介されました⤴⤴👏

「論語三代」、親子三代で論語に触れる という意味でスタートした
保育園での論語塾と素読発表会が紹介されました😊
今年で7年目を迎えています❗

今年も、論語塾の多くの園児たちが3月に巣立ち
4月に、新しく3歳の子どもたちが入塾しました。
まだ幼い3歳児も4歳・5歳のお兄さん、お姉さんを真似て大きな声で素読します♪

今回の紹介で、全国の論語ネットワークがますます拡がり、
子どもたちを取り巻く環境が少しずつでも向上することを願っています😀
「ひろがる ひとの エナテクス」

【磯江 公博】

 

アザレアのまち音楽祭2017  2017年04月27日

アザレアのまち音楽祭が、今年も開催されます♪

5月7日~6月18日の期間、倉吉市を中心に様々なコンサートを愉しめます🐧💕
地域に在住する優れた演奏家による、音楽家です。
本格的な音楽を、気軽に身近で体験できる素晴らしい機会です。

エナテクスもスポンサー企業として、
この音楽祭を一緒に盛り上げていきたいと思いっています❗

★スポンサーコンサート★
「西岡千秋バリトン・コンサート」
日時:5/24(水) 19:30~
場所:倉吉交流プラザ

ご興味ある方は声をかけてください ♪
私も出かけてみようと思います ♪

アザレアのまち音楽祭
詳細はこちら↓↓↓
https://kura-azalea.sakura.ne.jp/

【総務部 坂元 恵】

 

シイタケ菌!う~んとふえてます!?  2017年04月26日

ど~も~✋
日本各地で今日は雨模様ですね☔
天気の良い日が続いていたので、植物には恵の雨となりました。
桜の時期も終わり、新緑の季節が近づき緑が眩しく映えますね💕

さてさて、高千穂の原木しいたけの様子の紹介です。
原木しいたけ研修でお世話になった、日本きのこセンターより現地視察に来られました。
そこで、シイタケ菌の繁殖状況を確認のために見せていただきました👀

ほだ木をナタでカットします✂

こちらは、昨年12月に実習で植菌したものです。


こちらは、2月末に植菌を行ったものです。

緑で囲った所をよ~く見ると、木の中が白く横に広がっています。
そう!これがシイタケ菌が上手く繁殖している証拠です。
2月末のほだ木は、12月のほだ木と見比べるとまだあまり広がってないですけど・・・
順調とのことでした👏

そして、カットしたほだ木はどうしたかというと、

テープで切り口をくっつけておしまいです。
こんなので大丈夫か心配ですが、シイタケ菌が木にまわれば自然とくっつくみたいです。

また、原木しいたけの天敵は、直射日光と乾燥 そして、ナメクジです。
今日の雨は、原木しいたけにも恵の雨となったようです☔

収穫までの道のりは長いですが、しっかりと管理していきます。
また色々なタイミングでその様子もアップしていきますので、お楽しみに~ ♪

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

アマリリスが咲きました!  2017年04月26日

もうすぐゴールデンウィークがやってきますが皆さん予定はお決まりですか?

2月に住友生命さまから頂いた『アマリリス・ポット』のアマリリスが
とうとう咲きました👍😆🥰👏
今週の初めから急激につぼみが大きくなりだしたので「早く咲かないと
ゴールデンウィーク中に花が咲いて、休み明けには花の旬が終わって
しまうのでは???」とヤキモキしていましたが、今朝出社すると咲いていました!

これは「ダンスクイーン(ダンシングクイーン)」という
巨大輪の八重咲き品種だそうです。春らしい優しい色合いです。

ネットで品種を見てみるといろいろな種類があり、
一言で"アマリリス"と言っても色や大きさで全く印象が違います。

頂いた2月8日時点ではこんな感じでした。

説明書には50cc水を与えて葉が出るまで何もしてはいけないと書いてあります。
間違って水を与えてしまわないように注意書きもばっちりです👍
たった50ccの水で生きながらえるのだろうか?と不安になりつつ
放置したところ1ヶ月ほどすると葉が出てきました💕

『6~8週間で大輪の花が咲きます!』と説明書には書いてありますが、あと1ヶ月で
花が咲くのかな❓と思っていましたが、予定よりちょっと遅かったですが大輪の花が咲きました。
花の隣にはまだ2つつぼみもあるので、しばらくは花を楽しめそうです🌼

住友生命さま、ありがとうございました

【営業部 山本美香】

 

湯梨浜町立学校給食センター(仮称)新築工事(電気設備)  2017年04月22日


湯梨浜町地内で、中学校の新築工事が進んでいます!
私どもエナテクスは、敷地内の「給食センター」新築の電気設備工事を
担当させていただきます!

現在は、設計図書や図面等を熟読し、
全体的な施工計画、ほか各種の計画を検討しています。
並行して、5月に予定される基礎工事に合わせた、配管仕込み等の施工図面を作成中です。

必ず無事故で工事を完了させます。
「本日も、ご安全に!!」

【工事部 田栗明憲】

 

1軸追尾太陽発電所完成!  2017年04月18日

12月から工事が始まった1軸追尾の太陽光発電所が3月に完成しました。
発電出力は500kW、パネルは260Wが2,112枚で549.12kWです。

北側からの全景写真です。

着工前です。


完成の写真です。
青空が広がり大山もきれいに見えています!


写真のように設置されています。
軸が1つのため、朝は東へ傾き、太陽の動きに合わせて水平になり、西に向いていきます。
夜間や曇り空が続いたときは水平になっています。


写真は上空から見た1軸追尾です。

1月と2月に大雪に見舞われましたが効率的に工事を進め3月末には無事完成しました。

【ソーラー事業部 高澤仁】

 

〇〇できるかな~!  2017年04月11日

ど~も~✋
4月になりましたね~👏
昨日は鳥取県の小・中学校で入学式が開催されました。
桜が満開に咲き誇る中での入学式となり、思い出に残る式となったのではないでしょうか!

新一年生、あっという間に月日は流れてしまいます。
一日一日を大切に、勉強や遊びを楽しんでくださいね♪
友達100人できるかな~⤴

さてさて、高千穂の玉ねぎも月日が流れあっという間に成長しています。

やっと、玉ねぎのネギの部分はしっかりしてきました。
あとは玉が大きくなってくるのを待つだけですね!
収穫が楽しみでしょうがないです😆

次回は、もう一つの農作物の原木しいたけの
その後をアップしますので、お楽しみに~💕

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

満開  2017年04月07日


↑↑↑伯耆しあわせの郷(もうすぐ満開です)

満開と言っても、桜の花ではありませんよ!!
リビングストン・デージーです~

エナテクス本店の鉢が現在満開となっております💐💐💐
色とりどりでキレイでしょ~😍

こちら、当社の山本さんが10月に種蒔し、種から大切に育てた花です💐
普段は某ホームセンターからポリポットに咲いているものを買ってきて
寄せ植えするのですが、今回は種から育てました。
日々の成長を笑顔で観察している山本さん👧を見て私も笑顔😄になりました。

この花、🌞日が当たると開くようで、出勤してきた時はこのように
閉じていますが、お昼休憩にちら見するとパーッと咲いています💐
仕事の合間の癒しタイムです🍵💕

明日(4/8)は当社定例行事のTQM発表会があります。
今回の会場は、伯耆しあわせの郷!!
先ほどの桜の写真はその伯耆しあわせの郷の(倉吉で有名な)しだれ桜です。
ちょうど明日・明後日はその「しだれ桜の里まつり」が開催されにぎわう予定です♪♪
是非、お休みの方は満開のしだれ桜を見に足を運んでみて下さい🚙

【営業部 川本優子】

 

米花商店街のカレーを食べました!!  2017年03月31日

先日、オープンしたばかりの「コナンの家」米花商店街に行ってきました。

喫茶店のカレーが私のまわりで話題になっていたので、カレー目当てに行きました。
スパイスがきいたこだわりの味でした😊😊😊

私には美味しかったのですが、人によっては好みがわかれるようです😅😅


デザートにジェラート屋さんでジェラートを買いました😍😍😍


4月になれば由良川の桜が咲くので、パン屋で買って食べ歩きしようと楽しみにしています!!

【社長室 福井 暖】

 

鬱金香(うっこんこう)ってなんのはな?  2017年03月27日

ど~も~✋
すっかり春の陽気になってきましたね!
あまりの気持ちよさにウトウト・・・💤

さてさて、高千穂の周りでも春らしさが感じられます🌸
まずは、紫陽花です。

昨年の10月に高千穂に引っ越してきて、上手く育つか心配していましたが、
何とか芽吹いてきたのでいけそうです。

続いて、チューリップです。
ちなみに、タイトルの鬱金香(うっこんこう)はチューリップの和名です。
チューリップの花の香りが、香辛料のウコンの香りに似ているところから名付けられたようです💡

開花後に求婚を掘り起こして大事に保管していたので、こちらはバッチリです。

さらに、つくしです。

つくしは、春をつげる植物ですが成長すると厄介な雑草スギナとなります。
今週末には、鳥取県でも桜の開花予報が出ています。
皆さまも自分なりの春を見つけに出掛けてみてはいかがでしょうか!🚙

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

コナンの家 米花商店街 ついにオープン!!  2017年03月18日

皆様こんにちは。
「コナンの家」米花商店街がついに完成しオープンをむかえ
本日オープニングセレモニー・イベントがあり参加しました。

第1部では福井商工会長のあいさつ、来賓祝辞として平井伸治鳥取県知事、
衆議院議員赤沢亮正先生、衆議院議員舞立昇治先生、北栄町松本町長の祝辞があり、
続いてコナンの家米花商店街のこれまでの歩みの説明がありました。

第2部では出会いの広場へ移動し亜海れい子ミニコンサートがあり、
北栄町内の児童・生徒たちによるオープニングテープカットでオープンとなりました。

コナンの家米花商店街は
ベーカリー&カフェ・軽食&カフェ・ジェラート店・コナングッズ
を販売する4店舗が開業します。
多くの観光客がここに集い、笑顔あふれる場所として、
もっともっと賑やかになることを願っています。

【営業部 上林功一】

 

きのこはじめました!  2017年03月15日

ど~も~✋
3月は、別れと旅立ちの時期ですね😭
皆さんは、どんな別れと旅立ちがありましたか?

実は最近、高千穂チームも別れと旅立ちをしてきました。
というのも、昨年の7月から今鳥取県で復活の兆しをみせている、
原木しいたけの研修に参加をしていました👏
その研修が先週終わり、一緒に学んでいた人達との別れを惜しんでいるところです。

しかし、いつまでも別れを惜しんでいてもはじまりません!
そう、これからが本当の戦いです👊
しっかりと「きのこ王国」鳥取県の生産者として、
最高級ブランドシイタケ「鳥取茸王」を生産できるように精進していきたいと思います。

また随時、その様子もアップしていきます👀

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

由良宿団地建替工事(第一期)(電気設備)現場レポートNo.2  2017年03月04日

前回の現場リポートから3ヶ月経ち、現在は1階壁の配筋部分へ、
スイッチボックスや電線管の取付けを順次行っています。

先月の大雪の影響で少し遅れ気味の工程ですが、今月末の
コンクリート打設に向け急ピッチで工事は進んでおります。

写真は壁へスイッチボックスの取り付けを行っているところです。

【工事部 藤井不二男】

 

グングン・グングン!  2017年02月28日

ど~も~✋
先日の33年ぶりの"白い悪魔"の被害の方は大丈夫でしたでしょうか?
高千穂発電所は、大丈夫でした!

さて、雪もとけ11月に植えていた玉ねぎも姿をあらわしてきましたが、

こちらも大丈夫そうです!!
このまま大きく育ってほしいですね💕

また、この大雪の中で超意外な事も起きていました。
それはなんと・・・

花が開花していました👏

春の開花に向けて秋に球根を植えていましたが、3~4ヶ月で開花してしまいました(*゚д゚*)
何かがおかしいと思い❓
花の種類をネットで調べたところ、開花時期が12月~4月となっていました😅
いただいた球根のため、球根の種類・開花時期等がわからず、
なんとな~く植付けをおこなっていましたが、奇跡的にタイミングバッチリでした👍

まだ、開花本数は少しですがこれから暖かくなり開花が進んでくると思いますので、また見に来てくださいね。

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

明倫小学校管理教室棟耐震補強工事  2017年02月27日


明倫小学校管理教室棟耐震補強工事が大詰めを迎えております!
先週から屋外に設置されている仮設足場が撤去され、NEW校舎がお披露目となりました👏

足場が撤去されただけなのに、また一段といよいよ工事が完成かぁと思う今日この頃、
電気設備工事の方は残すところ、最終調整のみとなっております💡
このまま無事故で工事を進めていきたいです👍

【工事部 後藤一希】

 

「健康経営優良法人2017」に認定されました  2017年02月22日


健康経営優良法人とは、
特に優れた健康経営を実践している企業等の法人を認定する国の制度で、
本年より、大規模法人部門(ホワイト500)、中小規模法人部門が新たに加わり、
エナテクスは、中小規模法人部門として、この度、認定を受けました。

中小規模法人部門は、全国で95社が認定を受け、
そのうち、鳥取県からは5社認定と優秀な成績🎉
同じ町内の倉吉自動車学校さんと共に認定されたことも、大変嬉しかったです💕

この鳥取県の優秀な成績は、
協会けんぽ鳥取支部さんの1歩先を行く現場主義のサポートがあってこそだと思います。


鳥取県内では、協会けんぽ加入事業者の9社に1社(1,084社)が健康経営を宣言しています。
(2017年1月末現在)
協会けんぽさんが、全国初の試み"県"とタッグを組み、2年前から取り組んだこともあり、
全国的にも群を抜く数字です。

その優れた事例を紹介するということで、
協会けんぽの石本支部長と福井社長が、
パネルディスカッションのパネラーとして登壇しました。

エナテクスでは、
「社員が、いつも健康で、いきいき元気に、集える会社でありたい」という思いのもと、
創業以来、従業員の健康を考え全体ミーティングでの講習など様々な取組をしていたこと、
そして現在、工事部のチームがTQM活動で「健康の維持管理の推進」をテーマにした
取組をおこなっていることを、高く評価していただきました。

私が思うことは、ただひとつ・・・
健康経営優良法人に勤める社員として、健康でいなければ!!
マスクなんてしてる場合でない・・・と😷

プレゼンターの元シンクロナイズドスイミング選手の小谷実可子さんが、
「健康でいることは、社会への貢献。
健康であれば、自然と笑顔になり、そして思いやりの気持ちが生まれる温かい国の源になる」
という言葉にうっとりしました。

そして、小谷実可子さんの年齢をまったく感じさせない美しさにも、うっとりしました。

今後も、社員の皆さんの働きやすい職場づくりを、総務からも展開していきたいと思います!!

【総務部 坂元 恵】

 

グループホームトマト  2017年02月18日

現在、株式会社井木組さんで建築中の「グループホームトマト」の
電気設備工事を弊社で行っております。
写真は現在の様子です。
大雪の影響もありましたが、3月末完成を目指して鋭意施工中です。

【工事部 岩倉大樹】

 

大雪ふたたびっ!!  2017年02月10日

白い悪魔が帰ってきました。。。

今年の雪は、1月末の大雪で最後だと思いましたが、
それを上回る大雪がこの週末に降るようです😱

今日の10時時点の積雪は17cm程度ですが、この先どれくらい積もるのか、
現場の段取り替えを早急に、、、など考えると楽しくて仕方ありません(笑)💧

それでもみんな頑張っています!

【工事部 清水和彦】

 

過ちて改めざる、是を過ちと謂う  2017年02月09日

2月に入り、大栄小学校の「論語読み聞かせ」もあと3回となりました。

廊下にはクラスで飼育している鮭
水替えに一生懸命な児童
微笑ましい朝の時間


↑↑↑メダカじゃないの鮭なのよ~♡
「めだかの学校」じゃあないんだと思いながら
今朝も「子曰はく・・・」

毎回、子どもたちの表情に嬉しくなります😊💕
読み聞かせの最後に感想は❓とたずねると
はい✋「だれも失敗はするけど、失敗した訳を考えて、
おんなじ失敗をしないようにします。」

と、元気に返ってきました😄⤴⤴


廊下に貼られた子どもたちの自画像にほっこり💖します。
うふふふふぅ~💕

【磯江 公博】

 

高千穂の新名所? パート2  2017年02月06日

ど~も~✋
朝から雷がすごいですね⚡⚡⚡
こんな時は屋内でゴロゴロとまったり過ごしたいですね(≧▽≦)
停電などの被害が出てないといいのですが・・・

さて、少し前になりますが北栄高千穂太陽光発電所内に新しい名所ができました。
それはいったい何でしょうか?


チッ・・・😑

チッ・・・😑

チッ・・・😑

チーン😐

正解は、風車でした💡

風車といえば飛行機のプロペラをイメージされると思います。
高千穂の風車はちょっと不思議な形なのです👀

これを見て何をイメージされましたか?
まるで、ちょうちょうの羽・∞(インフィニティ)・コナンくんの蝶ネクタイだったり・・・
はたしてこの翼でどのように風を受けるのか興味を持たれた方は、
ぜひ現地に足をお運びいただき、生でご覧ください。

ちなみに、遠目からはこのように見えます。

では、たくさんのご来場お待ちしております。

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

「無事故・無違反チャレンジ100」抽選会&表彰式  2017年02月06日

今年度も「無事故・無違反チャレンジ100」に参加しました。

鳥取県交通安全協会倉吉地区協会他の主催イベントで、
9/1から12/9までの100日間、交通事故・交通違反ゼロを目指すというものです。

エナテクスグループは全社員からなる8チーム(1チーム5名編成)でエントリーしました。
結果は、見事全チーム目標達成でした~

そして昨日、達成チームは豪華賞品を貰える抽選会並びに表彰式が行われました。

私は初めての抽選会参加でしたが、こんなにたくさん参加者がいるとは・・・。

倉吉管区(中部地区)は例年に比べてかなり事故が減ってきているとのことで
700チーム以上が達成していましたが、とても素晴らしいことですね。

その中でも、なんとエナテクスのチームの一つが抽選会で3等を引き当てました!
700チーム以上の中から、攘夷2チームに選ばれる豪運・・・!

2017年、幸先の良いスタートを切れたのではないでしょうか??

チャレンジ100の活動期間は終わりましたが、エナテクスグループはこれからも
無事故・無違反を続けられるよう取り組んでまいりたいと思います。

【遠隔監視事業部 山本 潤】

 

金の成る木完成  2017年02月02日

やっと先日の雪も融け春がそこまでやって来ているような気が
していたところ、このブログで恒例のカランコエが今年も咲いていました。

この株は今まで紹介してきたカランコエの親株で、
この株を切って育てた子株が毎年花を咲かせていました。
しかし親株はここ数年花が咲くことがなく「もう老木なのかな?」と思っていましたが、
昨年大きな鉢に植え替えて土も足したところニョキニョキと大きくなり今年は花も咲きました😄

花が咲くとまでは思っていませんでしたが、幹や葉っぱは
元気に育っていたので私の「ちょっとした野望🤭」を実行してみました。

金の成る木もどき!

残念ながら本物の5円玉ではなく、エナテクス新年挨拶用名刺に貼っていた
「ご縁(5円)シール」が大量に余っていたので2枚ほど拝借して小さな新芽を
くぐらせて放置したところ金の成る木もどき完成です。
肉厚な葉が金の成る木のようだったので前々から機会があれば試したいと思いこっそり実行してみました。

もちろん花も綺麗です。

屋外の鉢植えも新芽が大きくなり鉢からあふれ出しそうです。
今年の春、エナテクスの玄関先は華やかになりそうです。
🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸

【営業部 山本美香】

 

2017年 北栄高千穂太陽光発電所もよろしくお願いします  2017年01月31日

ど~も~✋
2017年も始まりましたね👏
って!もう早くも1ヶ月が過ぎてしまいましたが・・・。
月日が立つのがだんだんと早く感じるようになってきました。←歳のせいかも💧
今年も北栄高千穂太陽光発電所の情報を発信していきますので、どんどん遊びに来てください!
ただし、「とっとり次世代エネルギーパーク」スタンプラリーは本日をもって終了となります。
来場してくださった皆様、本当にありがとうございました。
また、景品である鳥取和牛(500g)が当たることを願ってます🍴

さてさて、

先日の大雪で高千穂もしっかりと積もりましたが、
ここ数日の暖かさですっかりと溶けてしまいました。
雪かきでの筋肉痛もだいぶよくなってきました👍
こんな感じで今年もアップしていきますので、よろしくお願いします。
ではでは、ばいちゃ🍵

【エナテクスソーラー 磯江美博】

 

雪!  2017年01月30日

先週は大変な雪でした。マイカーが埋まってしまいました😱
打って変わって今週は雨が降っています。
残雪が溶けて崩れてきたり、早朝の冷え込みで路面凍結の恐れがあります😰
怪我や事故のないように、今週も気を引き締めていきます!

【工事部 田栗明憲】

 

太陽光発電所建設工事  2017年01月21日

大山町にて500kWの太陽光発電所の建設を12月から行っています。
架台は一軸追尾です。
太陽光電池モジュールは260Wを2,112枚合計549.12kWです。


写真は着工前の状況です。


現在は造成工事を行っていますが、


先日の寒波で雪が積もってしまい除雪作業を行いながらの造成工事となっています。

2月から基礎と架台組立を行い、3月には完成予定です。

【ソーラー事業部 高澤 仁】

 

「美術館」を北栄町・出会いの広場に  2017年01月18日

昨日から、北栄町のあちらこちらに、ピンク色の”のぼり”がはためいております。
「美術館」を出会いの広場に
何のこと?となった方のために簡単に説明すると、
鳥取県では、県立美術館の建設に向けた構想を検討しています。

現在、様々な候補地が、上がっていますが、
北栄町の「出会いの広場(旧運転免許試験場跡地)」も候補地のひとつとなっています。

今朝、その出会いの広場から写真を撮ってきました。
大山から蒜山三座、その他の山々がきれいに見えるラッキーデイでした!!
(写真は大山のみ)

桜の木の主張が強くて写真はいまいちですが😥
実際その場に立つと美しいなぁ。とほれぼれします。

南には、雄大な山々が連なり、北には日本海が広がるこの場所に、
もし美術館ができたら・・・💕

美術館は、展示ももちろん興味深いですが、建築とその土地の融合が面白いと
個人的に思います。建築士の方が、この場所でどのような空間を生み出してくれるのだろう・・・

妄想はふくらみます。

もちろん、他の候補地でも鳥取県のすばらしい自然美と
建築・美術・アート・工芸が融合し、日本を超えて世界中の方に愛される場所になると嬉しいです。

美術館が出来る日が楽しみです。

【総務部 坂元 恵】

 

満月  2017年01月13日

ここ2、3日TVをつえるとニュースで今シーズン最強の寒波🥶がやってきます。と、
よく耳👂にするので、昨晩家に入る前に、ふと空を見上げてみました。
そしたらまんまるのお月さまが~~、もしや満月??と、早速スマホ検索。
今年初の満月のようです。

満月は達成のエネルギーなんだそうです。

新月は「育てるパワー」が強く宿っており、「新しいことを始める」願い事をする時期。
そして、満月は「達成・完了のパワー」が強いので、「手放す」願い事をする時期。とのこと。

先日1/11は会社の健康診断でした。検査しなくても、何の異常もない!はず!!と自負して
おりますが、最近いやいやここ数年制服がぱっつんぱっつん成長期に突入しております😭

私、手放すものはないと思っていましたが、次の満月には暴飲暴食を手放し、
新月で今年も美味しい食べ物とたくさん巡り合えますように✨とお願いしようと決めました。

今度の土日、センター試験当日は天気が大荒れのようです⛄
受験生のみなさま早めに受験会場へお出かけください。
落ち着いて実力発揮・実力以上の結果が出ることをお祈りします👍がんばってください!⤴⤴

【営業部 川本優子】

 

1月7日~8日「資産活用個別無料相談会」開催のお知らせ  2017年01月06日

遊休地をお持ちで、売買もしくは賃貸で資産を活用されたい方、
また太陽光発電所のオーナーになり資産運用することに興味のある方に向けて、
「資産活用個別無料相談会」第2弾!を明日から2日間開催します。

現在の売電価格24円/1kWhの権利を得るためには、
1/20までに設備認定を申請する必要があります。

土地にお困りの方、太陽光発電で資産運用をされたい方は、今がチャンスです。

事前予約なしでもOK!
スタッフが個別に面談をいたします。

当日都合が合わない方も、まずはお気軽にお問い合わせください。
たくさんの方のご来場をお待ちしています。

 

日時:1/7(土)~8日(日)

場所:エナテクス北栄支店

   (鳥取県東伯郡北栄町田井651番地1)

問合せ:0858-36-3633

 

【ソーラー事業部 尾嶋宣彦】

 

初日の出とエナトラと大山  2017年01月05日

新年あけまして、おめでとうございます!!
今年のお正月はとても暖かく過ごしやすかったですね😊😊
皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?
私はエナトラがある米子市まで、初日の出を見に行ってきました。

初日の出をバックに大山とエナトラが神々しく写真に納まりました。
皆さん今年もよろしくお願い致します。

【社長室 福井 暖】

 

謹賀新年  2017年01月01日

皆様におかれましては、よき新春をお迎えのこと、お慶び申し上げます。

2016年は、鳥取中部地震が起こり、日常のありがたさを
周囲の方に支えられていることを身に沁みて感じる一年となりました。
また、2016年もたくさんのご縁をいただき
「ひろがる ひとの和 エナテクス」感謝感謝の一年となりました。

このご縁を大切に、エナテクスのエネルギーは
いきいき次代のために生かされるよう、2017年も社員一同はばたきます!

本年も、エナテクスグループをどうぞよろしくお願いします!!

【エナテクスグループ 一同】